を食べない理由は何.jpg)
愛猫がカリカリ(ドライフード)を食べない理由は何?
猫によっては味に好みがあったり好き嫌いが激しい子など個体によってそれぞれです。
おいしく食べてくれるのが一番ですが、なぜ食べなくなってしまったり全く食べてくれないことがあります。
飼い主としてはとても心配になりますよね・・・・・
ここでは、猫がキャットフードを食べない理由を紹介しています。
愛猫がドライフードを食べない理由
なぜキャットフードを食べなくなってしまったのか?
人間にも個性があり、好き嫌いも人によって違います。
猫も同様で個体によっては苦手なものや食事量も違ってきます。
どうしてキャットフードを食べないのでしょうか。
キャットフードを変えたから食べない
猫がキャットフードを食べなくなってしまった原因の一つは、今まで食べていたキャットフードからガラリと一遍して新しい、今までと違うキャットフードに変えてしまうことです。
野良猫から家猫になった子は特に好き嫌いがない子が多いですが、子猫からずっと家猫という子はキャットフードを変えてしまうと食べなくなってしまうことがあります。
私はグルメ!味が好きじゃない
猫だって味がわかるんです。
おいしいものは食いつきがよくとても欲しがりますが、嫌いなものは食べてくれないのです。
私たち飼い主様もおいしくないものは食べたくありませんよね?
愛猫も毎日同じキャットフードを食べるのですからおいしくないと食べられません!
猫にも味の好き嫌いがありますので、むやみに新しいキャットフードに変えないようにしましょう。
変えるのであれば、今食べているキャットフードに少量ずつ混ぜ徐々にシフトチェンジしていきましょう。
キャットフードを食べてくれないならサプリメントで栄養補給
キャットフードを食べてくれないと栄養が取れません。
キャットフードだけでは補えない栄養素はサプリメントで補うことができます。
食べてくれない子にはサプリメントを与えてあげましょう。
病気の予防や、普段の健康管理としておやつ感覚で与えることができますので、嫌がることなく食べてくれます。
しかし、キャットフードを食べない理由として病気が隠れている可能性もあるので、獣医師に相談をすることも忘れずに。
キャットフードのおすすめの選び方
市販のキャットフードにはたくさんの種類と数があります。
どれを購入するのがいいのか?
安くて量のあるものならしばらく持つ?
など不明なことは沢山あります。
どのようなキャットフードを選ぶのが良いのでしょうか?
選び方の基準をご紹介いたします。
愛猫の年齢で選ぶ
猫は人間よりもはるかに早く歳を取ります。
離乳食からシニアまでの幅広い年齢のキャットフードが販売されています。
年齢別に販売されているキャットフードには子猫の生長に必要な栄養素が含まれていて、シニアにはシニアにあった栄養素が含まれています。
愛猫の年齢に合わせたキャットフードを選んであげるようにしましょう。
ドライフードかウェットフードで選ぶ
キャットフードにはドライフードかウェットフードの2種類があります。
ドライフードはカリカリとも呼ばれています。
安価で量のあるキャットフードは穀物が多く含まれているのでおススメはしません。
ウェットフードはレトルトのようなキャットフードです。
1袋ずつの個包装されていて開封後は長持ちがしませんが、香りがよく水分補給もできます。
愛猫の体調に合ったキャットフードをしっかり選ぶ
年齢別のキャットフードももちろんですが猫は病気にもかかってしまいます。
尿結石や、毛玉ケア、膀胱炎、便秘など軽度な病気にも気を付けなければなりません。
それぞれの病気をケアできるキャットフードも一緒に与えてあげると良いでしょう。
尿結石に関しては去勢、避妊手術をした猫が多くかかりますので普段の食事でケアをしてあげるようにしましょう。
まとめ
メーカーが多いだけに種類もかなりの数があります。
猫の年齢、何をケアしてあげたいのかに合わせて、カリカリかウェットフードを与えるようにしましょう。
便秘気味の猫には老猫まで飲める粉ミルクを飲ませてあげると便が出やすくなりますので是非お試しあれ!